海が最高!福岡県福津市に移住して良かった5つのこと
すでにご存じの方も多いかもしれませんが、約6年間の東京・大阪生活に区切りをつけて、福岡県福津市にUターン移住してきました。
今回は福岡県福津市の魅力を備忘録的にまとめておきます。
住みよさランキング2017九州1位「福津市」
そう、実は福津市は全国の中でも住みやすい街として評価が高い街。
東洋経済ONLINEによると、「住みよさランキング2017」で九州1位に選ばれています。
博多までも電車で20〜25分くらいで行けちゃう、非常に便利なエリアです。
関東・関西の方は福岡移住といえば「糸島」をイメージされる方が多いですが、
福津は糸島に比べて外向けの情報発信力が弱いだけで、今福岡県民では大注目の街です。
総務省の調査データから人口増減率ランキング2016が公表されていますが、その中でも福津市は九州で6位・福岡で2位となっており、糸島以上に人口が増加していっているのがこの「福津」です。
今回はそんな福津市に移住したばかりのぼくが改めて感じている魅力をピックアップ!
1. 海がきれい・近い
福津の海にはなんと「ウミガメ」が産卵でやってくるほど綺麗なんです。
環境保全に力を入れている福津市の海の水質は常に最高品質の「AA」か「A」のどちらか。
福岡の海は素晴らしい。
宮地浜海水浴場
pic.twitter.com/4HQJUVciYK— かず (@kazu061010) 2016年3月23日
2. 光の道・宮地嶽神社の影響か、「気」がいい
JALのCMの影響で、全国から観光客が止まない宮地嶽神社
宮地嶽神社が位置するこの土地は、1,600年前、九州北部王朝の聖域だった地域であり、昔から「何事にも打ち勝つ開運の神がいる」として、多くの方がお祈りごとで訪れる場所です。福岡県内の起業家・経営者などがよく訪れる代表的な神社ですね。
ご先祖様たちの想いや願い、お祈りごとが集まったこの街には、言葉では表せないとてもプラスな「気」があるように感じます。(ちなみにぼくはスピリチュアルとかよくわかりません)
3. 物価が安い
これは福津に限らずですが、九州はとにかく物価が安いですねー
家賃
東京で7畳1Kの賃料が大体6〜8万くらいですよね?
福津では32畳2LDKの部屋を6万で借りられます。
食費
東京で九州産の小松菜を250円で販売していたぼくですが、詐欺でもしてたのか!?と思ってしまうくらい、九州はやっぱり安いですね(笑)
お魚の刺身なんて「お前、東京じゃ1,500円くらいだったじゃん!」という内容量が、300〜500円くらいで買えちゃいますw
上の画像は今朝福岡で採れた「ハマチ」
この量で300円でした〜!
贅沢に2cm以上の厚みで切ってみたのですが、ハマチはもう少し薄く切った方が良かったです(笑)
4. 品がいいのかな?みんな幸せそう
これは引越し先を見つけるために最初に訪れた時にすごく思ったんですが、なんとなく街の品が良いです。
ぼくが北九州・東京・大阪しか住んだことがないからなのか!?
ぼくがよく行く宮地浜というビーチも、パリピというよりは海水浴にきている家族連れが多いです。
もしくは趣味でウィンドサーフィンやSUPしている人、朝から一人でウクレレやギター弾いてるおじさん、犬と全力疾走している子供、そういった人たちばかり。
平和な感じがやばいです。
東京のあの「生きるか死ぬか」「天国か地獄か」みたいな感じは一切ないです。
みんな幸せそうで不思議な街ですね
(ちなみにぼくは東京も好きです。)
5. 大自然!の割に、買い物などの生活にも困らない
上の写真は我が家の真横の様子。
もう朝からセミとカエルの声と共に目が覚めますね(笑)
こんなにど田舎感強いのに、買い物に困っていません。徒歩圏内にワイワイファームとかあります。
江藤家はまだ財布の都合上、車を買えてないのですが、日常の買い物には支障がでない距離感でいくつかスーパーがあります。
特に「Link」という名のスーパーの魚が新鮮だこと…!
漁師のおじさん・お兄さんが直接販売までやっちゃってます。
とはいえ、友達が遊びにきた時に車があればもっと福津を案内できるんですよねー。。
誰か車を譲ってくれる方いないかな〜〜
福津、まだまだ開拓中
お陰様で6月半ばに引っ越してきて、毎週必ず誰かしら東京・関西から友達が泊まりで遊びにきてくれています。
しかし、街の人たちとのつながりはまだ薄いのでもっと色んなつながりを求めて動いていきたいと思っています。
福岡・福津にお住まいの方、福岡に遊びに来る方
ぜひ気軽にお茶でもしましょうー!
皆さん泊まりにおいで^^
宮司エリアで空き家とかあれば民宿したいなーーー
ディスカッション
コメント一覧
福津市の宣伝有り難うございます。
僕は20年前に移住しました。
やはり海の幸、山の幸はいいですよね。
JAがやってる野菜の産直が
いくつかあります。
わいわいファームも
いいですがもっと野菜が安くて
新鮮です。
今後とも宜しくお願い致します‼
コメントありがとうございます♪
仕事柄、全国にいる地方移住希望の皆様と繋がることが多いので、個人的にもどんどん福津をPRしていこうと思っています!
九州の有機野菜のネット通販事業を展開していた&妻が東京で料理教室などを展開していたこともあり、食に関するアンテナが高い方ではあるので、福津の環境は嬉しい限りです^^