「大学って行く意味ありますか?」への解答。大学は確立されたメディアだと思えば面白くなりますよ
知人がとある18歳の方の質問に対して回答投稿をしていて、それが面白かったので僕なりに回答してみます。
大学って、行く意味ありますか?
約束の時刻をとうにすぎて駆け込んできた彼女は、あがった息を落ち着かせるよりも早くそう聞いてきた。明るくブリーチをした髪、ブルーのコンタクトの入った瞳は、真剣だ。
私、この大学なら入れるからって先生に言われて入学したけど、みんな遊んでばっかりなんです。授業、真面目に受けてる人とかいないし、何しに大学行ってるんだろうって。
やりたいことがあるんです。
でも本気でやらないと絶対うまくいかない。
だから大学行ってる時間がもったいないなって。そう思ってるって先輩に相談したら「いい人と結婚しようと思ったら大卒のほうがいいよ」って言われたんです。
本当にそうなんですか?今やろうと思っていることを一生懸命やって、それでダメなら私はどんな仕事でもいいなって思うんです。
いや、これは自分次第でしょう。
周りに流されずに自分を律することができれば何の問題もないと思いますよ。
ただし環境を自ら選択しようとしているその姿勢は素晴らしいものです。人間は面白いくらいに環境に左右されますからね。
選択肢は基本二つしかないんですよ
- 環境チェンジ
上でも書きましたが、人間は環境に左右される生き物なんです。あらゆる研究でこれらのことは証明されてたりします。どれだけ自分に厳しい人でも環境の影響は大なり小なり受けてます。
- マインドチェンジ
簡単に言うと考え方を変えるということです。もっと言うと環境の考え方・捉え方を変えるということです。今はどれだけ無駄な環境だと思っていることでも、見方によっては激変したりします。自分を律することができてる人は主に環境の捉え方を工夫しています。
大学はメディアだと思うべし
そうなんです。これ、僕のオススメの考え方なんですけど、大学っていう一見堕落したように見えるコミュニティーは「確立されたメディア」だと思ってしまうと、これからの自分の行動が面白いくらいに変わってきますよ。
大学生って冗談抜きですごいんですよ。なんですかあの謎めいたエネルギーは。少しは損得感情とか疑うって感情をもってくださいよって突っ込みたくなる時もあります。純粋な子が多いんでしょう。
何をするにしてもリアクションがすごいですよね。自己啓発などの真面目な企画でも、ただの合コン的なくだらない企画でも、純粋無垢なボランティア系企画でも、どんな時でも大学生はうじゃうじゃ集まってます。
質問者さんが想像しているように、結局ほとんどの大学生ってやりたいこともなく、ただ暇を持て余してるんです。
そこを逆手にとるんですよ!
正直、大学生の10人、20人くらい簡単に振り向かせることができないなら、あなたはまだ大学を中退してまでやりたいことに集中するのは避けた方がいいと思いますよ。 なぜなら社会に出た時、あなたの発信力は一気にちっぽけなものになり、今の時点で環境のせいにしているような状態では、おそらく自信を失います。
あなた自身が環境になる時が必ずくる
どうせ入学したのであれば、大学という大きなメディアにどんどん情報を発信してみてください。 いつしかあなたは環境に左右される人間ではなく、環境を否定する人間でもなく、あなた自信がその環境の柱となります。